DIARY

Japanese Tea

インテリア

きょうから三連休?楽しんでくださいね♪

私はお仕事です(笑)

今週は東京に続き、京都へも出張へ、朝の八時半には京都駅で待ち合わせ。でも名古屋からだと新幹線で35分?早いですよね、でもその日は雪の影響で少しゆっくりでしたけど、

そしてクライアント様と待ち合わせて、お茶カフェを目指します。

そうです、ここは宇治。

いいお天気でよかった

カフェまでのお散歩もなんだか空気もちがう!

そして美術館内のカフェ到着

 

 

そう、お茶のお勉強兼ねてのリサーチ、なのでみんな別々のものをオーダーです。

玉露をオーダー、ステキな器。

アイスヴァージョン。

なるほどこれはお酒を入れるだけではないのですね

そしてもちろん

お抹茶。

このようなディスプレイの仕方もとっても素敵

と、朝からほっこりな時間とオシャレお茶で、盛り上がってました。

そして車移動で、お茶のメーカーさんにお邪魔してお話を伺い、工場見学までさせて頂きました。

驚いたのは、宇治のそのエリアに着いた時、車の窓を開けたらお茶の香りがすごかったのこれって街全体がこの香り!なんてステキなのと、、まず車の中で感動(笑)

お茶業界の興味深いお話 お茶って身近なものでしたが、気持ちが凛とするような

そしてお茶にたいする意識がなんだか向上しました

そしてその次はまた別のお茶屋さんにて、

最高級の玉露を頂きました。

みて~!!!!!!!!

これ、試飲じゃないですよ(笑)

これで5煎頂きました。

そしてお煎茶も、

栽培方法の違いや、抽出温度、味、改めてお茶の深さに感動

そして今までテキトーにお茶を扱ってきた自分を深く反省(笑)

お茶に失礼だったわ(笑)

そして京都駅のお茶屋さんで石臼が回っていて、

見学させて頂いた工場にはこの石臼がたくさん!

1時間に何グラムできるのね、と頭で考えながらジッとみている私、ちょっと変な人でした(笑)

そして今朝は、頂いたお茶を、しっかり測って、そしてタイマーをつけて、

ちゃんと淹れてみました(笑)

なんか美味しい(笑)

そして今回この素晴らしい出張に私も同行させて頂いてありがとうございました。

クライアント様が求める、お茶を頂くお部屋。いいデザインができそうです。

そうだ 私のクライアント様でもあり仲良くさせてもらってるお友達にお煎茶の先生が、

彼女のところに入門しようかな~(笑)とっても素敵な女性で、その方のお茶室もリニューアルさせて頂きました♪

アツコリーヌスタイルで(笑)次回のブログでアップしますね

それではステキな3連休を。

さ、事務所行く準備しよっと。